構造力学

スポンサーリンク
仮想仕事の原理

仮想力の原理(梁)

仮想力の原理を用いて、片持ち梁のたわみやたわみ角を求めます。ポイントは、外力と内力のする仮想仕事は等しいです。
仮想仕事の原理

仮想仕事の原理2(トラス)

仮想仕事の原理を用いてトラス構造の軸力を求めます。ポイントは求めたい軸力が作用する部材を除去して拘束を外すです。
仮想仕事の原理

仮想仕事の原理1(梁)

仮想仕事の原理の基本的な説明と簡単な例題の解説です
静定構造

静定ラーメンの断面力解析1

静定ラーメンの断面力解析を解説します。ポイントは自由体を作成する際は、局所座標軸を導入するです。
静定構造

ゲルバー梁の断面力解析

ゲルバー梁やその断面力解析の仕方を分かりやすく解説します。
静定構造

静定梁の断面力解析2

静定梁の断面力解析を解説します。今回はM図を利用して、Q図や全体釣合図を求める問題です。
静定構造

静定梁の断面力解析1

静定梁の断面力解析の方法を解説します。構造力学で初期に学ぶ計算問題です。
不静定構造

不静定構造の曲げ変形問題1

不静定構造の曲げ変形問題1です。対称荷重に作用する逆対称荷重の性質も同時に押さえましょう。
重要公式

曲げ変形の重要公式

単純梁や片持ち梁、ラーメン構造の曲げ変形で使う、たわみとたわみ角の公式一覧
静定構造

静定ラーメンの曲げ変形問題1

静定ラーメン構造の曲げ変形問題の解説です。
スポンサーリンク